サービスの成長とシステムの変革を。 唯一無二の経歴を持つグループマネージャーの矜持
2019年4月に、VR内覧システム「ROOV(ルーブ)」をローンチしたスタイルポート。今回は、VR元年と呼ばれる2016年のROOV構想段階から、エンジニアとしてその根幹を担い続けているプロダクトグループGMの吉田 巧自身のこれまでとこれから、そしてスタイルポートで描く未来をお伝えします。
(初回公開:2019年12月17日、役職や内容は初回公開時のままとなっています。)
違うのが当たり前と受け入れた上で、普遍的な価値を追求したい
スタイルポートは、2017年10月に創業した、不動産テックと呼ばれる業界のスタートアップ企業です。
吉田は2016年、現在のスタイルポートの前身時代に、「ROOVみたいなもの」が可能なのかを検証する段階からプロジェクトにジョイン。2019年現在はROOVに関連するITプロダクトの開発指揮や機能提案、UIデザインなどに携わっています。
吉田はオーストラリア、シドニーで生まれ、以降点々と海外移住し、人生の半分を日本以外で過ごしてきました。初めて話した言語は日本語でも英語でもなく、親の都合に合わせ、生活環境も友だちも変わる。海外にいても日本にいても、どの環境でもアウトサイダーだったといいます。
しかし、そんな新しい環境になじまなければいけない状況に晒され続けながらも、何かが変わったり、知っていたつもりのことが違うことになったりすると、興奮やおもしろさを感じたといいます。
インプットがアウトプットにつながらないことに、フラストレーションを覚えた
吉田は、オーディオマニアだった祖父、父親の影響で、幼いころからヘッドフォンやスピーカーといったガジェットに親しみ、自然と機械や電化製品のインダストリアルデザイナーを志していました。
中学生のころからは、趣味としてパソコン上でモーショングラフィックの作成を始め、自分が描いた絵やデザインの提案を発表する場として、他社が提供するブログサービスではなく自作のWebサイトを作成。Webサイトはパソコンで書いたコードがすぐにWeb上で結果として表れ、(理論上は)世界中の人がすぐに見ることができます。自分のインプットとすぐに直結するアウトプットにおもしろさを感じ、学業と並行し続けていました。
イギリスで全英4位に数えられる国立大学のデザイン科に入学してからは、当時携帯電話世界シェア1位だったNOKIAにインターンとして入社。ブランド力のある大企業で、組織での働き方や、どのように何百万台もの製品を製造・設計するのかを見ることができました。
貴重な経験の一方で、大資本を元手に工場で大量生産される想定で設計するインダストリアルデザインでは、駆け出しのデザイナーができることはイメージ画像段階のデザインまでと知ります。そういった自分のインプットがアウトプットにつながりにくいことに、フラストレーションを覚えたといいます。
そうした中で行われたのが、iPhone発売の発表でした。
デジタルな経験とモノのデザインへの興味を蓄積させていた吉田の中で、このふたつがつながったといいます。
世界中でみんなが携帯電話を持ち始め、日本ではガラケーが、ウォークマンやデジカメなど独自の機能をつけて進化を遂げていたこのころ。NOKIA社内でハイエンドからローエンドまで多種多様な機種に触っていたこともあり、吉田自身の中でなんとなく携帯電話の未来像ができあがっていた、その最中の出来事でした。
インターンが終了し、就職は、英語で働ける場所をヨーロッパ中で探しました。ひたすらメールで履歴書と、自分の作品を載せた自作ホームページのリンクを送り、快い返事をくれたイタリアの企業に迷わず就職。決め手は、イギリス以外のヨーロッパをもう少し見てみたいと思う中で第1希望の国だっただけの理由ではあったが、結果的に、その企業での経験が吉田の職種の方向性を大きく決定づけていきます。
自分でコードを書いて、実際に動いたら楽しい
世界中でデジタルの重要度がどんどん増していく中、「インダストリアルデザイナーは何をしていくのか?」「仕事は減るのか?」「仕事の内容が変わるのか?」そういった興味関心ともつながり、吉田自身の方向性はデジタル化の波に乗っていきました。
イタリアで就職した会社は、もともと志していたインダストリアルデザインではなく、ユーザー・エクスペリエンス(UX)のコンサルティング会社。
テレビやショップ、サービス、特殊な現場で使用されるソフトのUIと対象はさまざまだったが、結果的に多かったのはWeb系の案件で、実働するプロトタイプの制作は、エンジニアを雇うコストがかかるためまったくできない日々が続きます。コンサルタントであったとしても、提案をするにあたり動くものをつくりたかった吉田は、再びフラストレーションを覚えていきます。
世界レベルの名だたる大企業のクライアントたちを目の当たりにしたことで、「動いて触れるもの」をつくる技術を少しずつ磨き、パソコンの画面上でクリックすると、提案のデザインをクライアントに触ってもらうことができるプロトタイプを、自身でつくるようになっていきました。
そうしてデザインと実装をある程度両方できるようになったころ、登録していたLinkedInにメールが届き、UIのデザインと実装の技術を生かすことができる札幌のITベンチャー企業、BULB株式会社に入社。
その後、冒頭の通りBULB株式会社の技術支援先だったスタイルポートの「ROOVのようなもの」のプロジェクトにほぼフルタイムで関わる状態になったことから、スタイルポートにジョインしました。
ひとりではできなくてもチームで達成するおもしろさ、やりがいを感じている
現在の吉田は、プロダクトマネージャーに近いといいます。具体的にはプロダクトそのものの方向性を関係先から拾い上げ、すり合わせし、プロダクトがどういう形を取るべきなのか総合的な方向性を決定。そこから具体的な仕様や機能に落とし込み、場合によっては自ら手を動かし、基礎的なデザインや設計まで行っています。
ROOVを中心とした展開や、どのような市場に入り新たな価値を提供していくのか、といった事業計画を自分なりに理解しチームメンバーのスキルも踏まえ、開発の優先順位を決めていく。単に内覧サービスに機能を追加するアップグレードだけで良かったこれまでと違い、大きな構造転換を含めて考えなければいけません。
これと並行し、プロダクトや、プロダクト同士の関係性、位置づけが、どのグループにジョインした人でもすぐにわかるよう、情報や開発環境を整備する動きもチームメンバーと一体となって進めています。そうすることで、理解が早く深まり、業務遂行の効率化も図れると考えています。
また、リモートワーカーが多く、拠点が全国3カ所、東京オフィスの中でも部屋が分かれていることもあり、社内コミュニケーションは全社的にSlackを使用し、テレビ会議システムを常時接続しています。吉田自身がリモート環境であることから、とくに「動く」ことを意識し、自分の考えや存在感を遠くにいるメンバーとも共有するようにしているといいます。
吉田は今後、自身が手を動かさなくてもモノづくりを実行していくための、バランス感覚やディレクションのノウハウをつかむことに挑戦していきたいと考えています。
顧客へ感動を与えるレベルのサービス体験に向けた改善、パートナーとの新しいアライアンス、新規事業へのチャレンジ。サービスの成長とシステムの大変革に、プロダクトグループは今日も取り組んでいます。
スタイルポートについて
スタイルポートは「空間の選択に伴う後悔をゼロにする。」をMissionに、「グローバルで利用される3Dコミュニケーションプラットフォーム」をVisionに掲げ、住宅販売の変革を目指し唯一無二の空間コミュニケーションプラットフォーム『ROOV(https://styleport.co.jp/roov/)』を開発、提供しています。
このMission、Vision、Valueに共感いただける、共に変革を目指す仲間を募集していますので、ぜひ募集要項に目を通していただければ幸いです。
社内アンケートの他の結果が気になる!Valueの浸透具合って実のところどうなの?などなど、社内の様子が気になる方はMeetyでお待ちしていますので、お気軽にお声がけください♪
https://meety.net/matches/rydIXKnXKvUx